グルメ麦茶の効能が地味に嬉しい!体に良いって知ってた?

普段よく口にする「麦茶」の効能知っていますか?

大麦の種子を煎じた麦茶はくせがなくサッパリしているため、年配の人から小さな子どもまで飲むことができます。実はこの麦茶には優れた効能があり、体に良いことを知っていましたか?単なる水分補給にとどまらない嬉しいポイントなどを紹介していきます。

麦茶の効能

麦茶の効能

麦茶は、健康に効能があるとされる、さまざまな成分を含んだ飲み物です。夏場の水分補給におすすめと言われるのは、カリウムやリン、カルシウムや亜鉛などのミネラル成分を多く含んでいるため。

汗をかくと、水分とミネラル成分が共に体内から排出されてしまいます。人間は体内でミネラルを作り出せないため、ミネラル補給という点において麦茶は大変優れた効能を持っているのです。

さらに、麦茶は水分・ミネラル補給だけではなく嬉しい効能をたくさん持っています。

血液をサラサラにして血栓を予防

アルキルピラジンは、麦茶独特の香り成分です。香ばしい香りはそれだけでもリラックス効果が見込まれますが、ほかにも血流流動性向上効果によって血液をサラサラにし、血栓を予防する働きがあります。

近年、店頭で香ばしいというキャッチコピーの麦茶を見かけることも多くなってきましたが、それは単なる飲み心地の良さを求めただけではなく、この効能を追求している結果でもあるのですね。

血栓はとても危険
汗を大量にかくと水分が体内から失われ、血液中の水分が減少します。その結果、血栓ができやすくなり、脳卒中や心筋梗塞の原因になります。

抗酸化作用

p-クマル酸は、アントシアニンの中に存在する物質です。大麦に多く含まれているp-クマル酸には活性酸素を抑える抗酸化作用があり、

・がん
・高血圧
・肥満

など、さまざまな病気予防の効能があると言われています。また、麦茶にはカテコールやゲンチシン酸といったポリフェノールも含まれており、これらの成分も抗酸化作用に寄与します。

活性酸素が細胞を傷つける
活性酸素は、細胞を傷つけることで動脈硬化などのさまざまな病気の原因となってしまいます。この活性酸素を抑制する効能のことを抗酸化作用と呼びますが、麦茶だけではなく、ブルーベリーのアントシアニンや、大豆のイソフラボンにも抗酸化作用があります。

むくみや高血圧の予防

麦茶には、体内の水分量を調節する働きがあるカリウムも豊富に含まれています。ミネラルの一種であるカリウムには、水分量調節のほか塩分を排泄する効能もあり、むくみや高血圧の予防に効果的と言われています。

注意
むくみが気になっている方には麦茶の効能は嬉しいですが、あまり多くの量を一度に飲むのは避けましょう。麦茶には体を冷やす効能もあるため、飲み過ぎると必要以上に体が冷えてしまい、風邪を引いてしまったり、冷え性の方は症状を悪化させてしまう可能性があるためです。

リラックス効果やストレス解消

チョコレートでもおなじみのGABAの正式名称は、「γ(ガンマ)-アミノ酪酸」。抑制系神経伝達物質のGABAには、

  • 興奮した神経を静めるリラックス効果
  • ストレス解消
  • 血圧を下げる効果

があると言われています。

麦茶に含まれるカロリーは?
麦茶のカロリーは、100gあたり1kcal。上述したように、低カロリー飲料の麦茶は血液の流れを良くし、むくみを防止する効能もあるとされているため、ダイエット中の水分補給にもおすすめです。

麦茶にカフェインは入ってる?

大麦を焙煎して作られる麦茶は、カフェイン0のノンカフェイン飲料。カフェインを摂取すると利尿作用、不眠などの症状が現れることがありますが、麦茶にはカフェインが含まれていないため、年配の人から小さな子どもまで、また、妊婦さんでも安心して飲むことができます。

静岡茶で学ぶ、知れば知るほど面白いお茶の世界 茶葉の種類|緑茶や紅茶はもともと同じだった!?

 

効能たっぷり!麦茶のおいしい作り方

効能たっぷり!麦茶のおいしい作り方

ここまで麦茶の効能について見てきましたが、その効能を存分に享受するためにも、おいしい作り方をマスターしていきましょう。

煮出し・お湯出し・水出しの3種類

麦茶を作る方法には、煮出し・お湯出し・水出しの3つがあります。どの方法も麦茶が入ったパックを使いますが、それぞれメリットとなるポイントは異なります。

  • 煮出し:煮沸するため殺菌効果がある。香ばしい香りと味をしっかり楽しめる
  • お湯出し:沸騰したお湯を使用するため殺菌効果が望める。やかんを洗う手間がかからない
  • 水出し:手間がかからない。すぐに冷蔵庫に入れられる

ただ、

  • 煮出しは冷却時間がかかる
  • お湯出しは煮出しに比べると味が多少ぼやける
  • 水出しは味を濃くしようとすると時間がかかる

など、デメリットもあります。それでは、ここからはそれぞれの作り方を見ていきましょう。

煮出し

  • 手順1
    やかんでお湯を沸かし、沸騰したら麦茶パックを入れる
  • 手順2
    3分~5分煮出す
  • 手順3
    火を止め、1時間ほどそのままおいてから麦茶パックを取り出す
  • 手順4
    やかんにフタをし、やかんごと水で冷やす
  • 手順5
    粗熱が取れたら麦茶ポットに移して冷蔵庫へ

お湯出し

  • 手順1
    お湯を沸かし、沸騰させる
  • 手順2
    耐熱の容器に麦茶パックを入れ、沸騰したお湯を注ぐ
  • 手順3
    1時間ほどたったら麦茶パックを取り出す
  • 手順4
    粗熱が取れたら麦茶ポットへ移し、冷蔵庫へ

水出し

  • 手順1
    容器に麦茶パックを入れ、100ccほど熱湯を注ぐ
  • 手順2
    そのまま2分~3分おき、容器に水を追加する
  • 手順3
    麦茶パックを入れたまま冷蔵庫で冷やし、1時間ほどたったらパックを取り出す

おすすめの麦茶ポットを紹介

sarasa b2c ウォータージャグ

洗錬された、現代的なライフスタイルを提案している「sarasa design lab」のウォータージャグです。

すっきりしたスクウェアタイプなので、横にして収納することも可能。シンプルな形は洗う際もラクラクです。密閉性の強いフタですが、取り外しは簡単。フタを回転させ、傾けて注ぎます。

カラーバリエーションは、ホワイト・チャコールグレー・ウォームグレー・ブラックの4色となっています。

その他では、お湯出し麦茶も作れるiwaki(イワキ)の耐熱ガラスジャグも使い勝手がよいでしょう。背が高く細身なので、冷蔵庫のドアポケットにスッと入ることもポイント。テーブルの上に置いても絵になるデザインです。

ジャグのフタはゴムパッキンが付いたステンレス製。フタ以外は食器洗浄機の使用も可能です。

 

ちょっと変わった飲み方「砂糖入り麦茶」

ちょっと変わった飲み方「砂糖入り麦茶」

地域によっては砂糖を入れる

パックで作ったらそのまま飲める麦茶ですが、地域によっては砂糖を入れて飲むことがあります。

麦茶に砂糖を入れる地域は、山形・新潟・富山といった日本海沿岸部や、栃木県・山梨県・静岡県で多く見られます。関西圏での認知度はごくわずかですが、香川県でも砂糖入り麦茶を飲む割合が多いです。

昭和の終わりごろまでは、砂糖入りの麦茶を作っている家庭も多くありましたが、年々減少傾向にあります。

また、麦茶に砂糖を入れるようになった理由は、はっきりしたことは分かっていませんが、

  • 麦茶に砂糖を入れるとミネラルと糖分を同時に摂取できるため
  • 疲れた時やスポーツをした時などに飲まれていたため
  • お茶の発祥地・中国で砂糖を大量に入れて飲む文化があったため

など、さまざまな説があります。手軽にスポーツドリンクを入手できるようになる前は、砂糖入り麦茶はよく飲まれていました。

また、お客様へのおもてなしとして甘い砂糖入り麦茶が出されることも多かったと言われています。

MEMO
海外のお茶は砂糖入りのものがほとんどで、糖分による疲労回復・苦みの中和などの理由が考えられます。

アイスティーと間違える人も

初めて飲んだ時はびっくりしたけれど、飲んでいるうちにおいしくなる!という人が多い砂糖入り麦茶。味わいは紅茶によく似ていると言われ、アイスティーと間違える人も多くいます。

砂糖入り麦茶の場合は、濃いめに麦茶を煮出すのがおすすめ。好みの量の砂糖を入れた麦茶の香ばしさが際立つと言われています。

飲み方はほかにもさまざま

砂糖のほかにも、塩や牛乳・梅干し・レモンを加えて飲む方法もあります。

砂糖と同じく、昔は塩を入れて飲まれることも多かった麦茶。ミネラルと塩分を同時に補給できるため、おすすめの飲み方です。近年では、スポーツドリンク代わりに水筒に入れるお母さんも多いです。

塩の量の目安
1リットルあたり塩1gが適量ではあるものの、「塩の味がする」と感じた場合には、多少減らしても問題はありません

牛乳

割合にもよりますが、麦茶に牛乳を加えるとミルクティーのような味わいを楽しむことができます。紅茶感覚で砂糖をプラスしてもおいしくいただけるでしょう。

梅干し

塩分を含んだ梅干しと麦茶の組み合わせも熱中症対策にはおすすめの飲み方です。作り方も簡単で、麦茶を注いだグラスの中に梅干しを入れるだけ。

この香ばしさがくせになると、ハマってしまうこと間違いなしです。

レモン

グラスに注いだ麦茶の中にレモン果汁を入れると、さっぱりした味わいに。お好みで砂糖を加えてもおいしくいただけます。

 

いかがでしたか。飲みやすい麦茶には、健康に良いとされる効能が数多くあります。夏場には特におすすめの麦茶は、ホットで飲んでもおいしい飲み物。丁寧に作って、おいしい麦茶を味わってみてください。