食品・食材海軍カレーが金曜日に食べられるのはなぜ?

おいしさを追求し続ける「海軍カレー」のルーツに迫る!

海軍の発展を支えた海軍カレーは、これを前身として後に日本の国民食にまでなりました。「金曜日はカレー」という言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、その歴史からご当地グルメとして注目されるに至るまでを追ってみましょう。

海軍カレーとは

海軍カレーとは

大日本帝国海軍の艦艇で乗組員に出されていたカレーまたはカレーライスのことを「海軍カレー」と呼びます。

小麦粉を炒めてルーを作っていたのが特徴で、具材には肉・玉ねぎ・人参・ジャガイモを使用していました。現代のカレーライスと見た目は変わりませんが、あっさりとしたレトロな味わいだったと推測されます。

海軍カレーの歴史

明治の初期に創設された日本海軍では、当時の同盟国だったイギリス兵式にならって軍事技術を磨く一方で、栄養の偏りによって兵士が脚気(かっけ)にかかるという深刻な問題を抱えていました。

そこで海軍軍医の高木兼寛は、イギリス海軍で食べられていたカレーが栄養豊富で美味なうえ、大量調理が容易であることに着目。肉や野菜をバランス良く摂取できるだけでなくスパイスをふんだんに使用したカレーは、寒暖への順応性や新陳代謝の促進など、健康効果も期待できる優秀なメニューでした。

こうして日本海軍はイギリス式カレーを取り入れたことで兵士の脚気を激減させることに成功。また「5等厨夫教育規則(1889年)」や「海軍割烹術参考書(1908年)」などでカレーのレシピを紹介し、普及にも貢献しました。

食べ続けられる海軍カレー

海軍割烹術参考書に基づいて復元された後述の「よこすか海軍カレー」に代表されるように、海軍カレーは一般人にも親しみやすいご当地グルメへと進化を遂げ、現代においても食べ続けられています。

 

海軍カレーはなんで金曜日に食べるの?

片付けが楽だったことが遠因

カレーは大量に作ることが容易で、さらに後片付けも楽なことから、当時は半日勤務だった土曜日のお昼ご飯として多くの部隊で振る舞われていました。そして、時代を経るにつれ、海上自衛隊にも一般企業のように土日の週休2日制が導入される部署が出てきたことで、カレーが金曜日に作られることが増えていったのです。

「曜日感覚を忘れないために」は間違い?

海上自衛隊員は、長い艦上生活で曜日感覚が薄れることを防ぐために毎週金曜日にカレーを食べているとも言われ、これが「金曜日はカレーの日」という形で一般的に浸透している理由とも考えられていますが、必ずしも正しいとは言い切れないようです。

毎週カレーを食べて飽きないの?
海上自衛隊は毎週金曜日にカレーを食べることが習慣になっていますが、飽きることはないのでしょうか? 実は、毎週同じカレーを食べているのではなく、食材や味付けが異なる「海軍カレー」が作られているため、過度に飽きることはなく、むしろ海上自衛隊員の楽しみになっているほどです。

 

カレーの街・横須賀名物「よこすか海軍カレー」

カレーの街・横須賀名物「よこすか海軍カレー」

商品審査会で認定を受けたもの

「カレーの街よこすか」のメインブランドである「よこすか海軍カレー」には、以下の5原則が存在します。

  • 日本海軍での軍隊食レシピが記されている「海軍割烹術参考書」に基づいて復元したカレーである
  • 原則、横須賀市内のみで提供
  • 栄養バランスのため、必ずサラダと牛乳をセットにする
  • B級グルメではなく「ご当地グルメ」に該当
  • カレーの街よこすかの認定店のみ名称使用可

商標登録されている「よこすか海軍カレー」を商品名で使用するためには、月に一度で開催されている商品審査会で厳正なチェックを受け、認定される必要があります。

認定商品には、さまざまな企業や店が開発したレトルトカレーや缶入りカレー、カレーパン、コロッケ、お好み焼き、せんべい、ふりかけ、ソースのほか、変わり種としてはラスクやカステラ、ラムネ飲料、ドロップスまであります。

雑貨にはスプーンやTシャツ、はんかち、トートバッグなどがあり、ユニークで多様な商品群から「よこすか海軍カレー」の活気が伝わってきます。

横須賀海軍カレーの歴史

1998年(平成10年)12月に海上自衛隊で行われた退官前パーティーの席上で、海軍の街である横須賀をカレーによって活性させる案が出されました。これをきっかけに、横須賀市役所・横須賀商工会議所・海上自衛隊が協同し、日本海軍で食べられていたカレーの再現を決定。

1999年(平成11年)5月20日に市は「カレーの街宣言」をし、「カレーの街よこすか推進委員会」がスタートします。市・商工会議所・海上自衛隊が一体となって街おこしをする全国でも初の試みは、新聞でも取り上げられ話題となりました。

2000年(平成12年)には「よこすか海軍カレー」の商標登録が認められ、市内にある店舗での実食提供、レトルト商品や関連グッズの販売を開始。加盟事業者数も年々増え、より一層の盛り上がりが期待されています。

レトルトで簡単にいただく

ヤチヨの「よこすか海軍カレー ビーフ」は、牛肉・玉ねぎ・ジャガイモ・人参などの具材がゴロゴロ入った懐かしい味わいが人気です。レトルトパウチのまま沸騰したお湯で5分ほど温めるか、中身を耐熱容器に移してからラップをかけ、電子レンジ500wで2分ほど温めてください。

 

海上自衛隊が食べるカレー「海自カレー」

海上自衛隊が食べるカレー「海自カレー」

海自カレーとは

海軍カレーの伝統と精神を引き継いだ海上自衛隊のカレーは、より栄養豊富でおいしくなるよう研究されながら、隊員の心身をサポートし続けています。

海自では年間およそ45トンのカレールーが消費されており、仮に一食あたりに使うルーを20グラムとした場合、年間およそ225万食のカレーが食べられている計算になります。

同サイトには艦艇内で食べられている料理のレシピ紹介をする「艦めし」というページがあり、カレーは和洋中と並ぶ独立した項目で扱われています。艦艇のみならず航空隊や潜水艦でのカレーレシピが写真付きで紹介されており、マニアでなくても楽しめる内容となっています。

むつ市のご当地グルメ「大湊海自カレー」

青森県のむつ市は艦艇などで出されているカレーをご当地グルメ「大湊海自カレー」とし、市内飲食店で提供することによって地域活性に取り組んでいます。

海上自衛隊大湊地方総監部の協力の下、10部隊の異なる秘伝レシピや調理法で作られたカレーを市内の10店舗で味わうことができますので、各部隊の味を食べ比べてみるのも楽しいでしょう。

10部隊の内訳は、

  • 多用途支援艦すおう
  • 護衛艦おおよど
  • 第25航空隊
  • 護衛艦まきなみ
  • 護衛艦はまぎり
  • 護衛艦せとぎり
  • 護衛艦ちくま
  • 大湊基地業務隊
  • 護衛艦ゆうだち
  • 護衛艦すずなみ

になります。カレーの隠し味は部隊によってさまざまですが、共通する隠し味は隊員によって守られている「平和」ということで、自衛隊ならではのコンセプトが込められています。

海上自衛隊のまち呉の「呉海自カレー」

1889年(明治22年)に呉鎮守府が開庁され、1903年(明治36年)に呉海軍工廠が設立された広島県呉市。終戦後、1954年(昭和29年)7月1日に海上自衛隊の創設と海上自衛隊呉地方隊の新編が行われ、呉地方総監部が司令部として置かれました。

こうして海軍から海上自衛隊の主要基地として発展してきた呉では、海上自衛隊の協力を受けて2015年(平成27年)4月3日に「呉海自カレー」を発足。

海自の調理員から作り方を直伝され、かつ「呉海自」の味であると艦長から認定された呉海自カレーは、市内を中心とした飲食店で味わうことができます。呉海自カレーの公式ホームページでは、各店舗・カレー・艦艇などの詳細な情報が見やすく掲載されており、大変参考になります。

港町珈琲店 呉海自カレー くろしお特製広島風柔らか牛すじカレー

港町珈琲店の呉海自カレーをご家庭で楽しめる「呉海自カレー くろしお特製広島風柔らか牛すじカレー」は、潜水艦「くろしお」のカレーを再現した一品。中華風ベースに「くろしお」オリジナルの隠し味を効かせ、甘口なのにスパイシーな味わいがクセになります。女性にも嬉しいコラーゲンたっぷりの牛すじ入りです(写真は通常のカレー)。

 

健康とおいしさを追求するなかで育まれてきた海軍カレー。その歴史やこだわりに思いを馳せながら、いつものカレーとはひと味違う海軍カレーや海自カレーを味わってみてはいかがでしょうか。